DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

気を操作

気を操作するとは、氾濫したを減らしたり不足したを増やしたりすることです。

方法は鍼をツボに刺入してを動かして行います。

は内臓を源流に体内を周流し、ある点(ツボ)から体表に出てきます。

は体表の決まったルートを流れ、ある点(ツボ)で再び体内へ戻っていくのです。

ツボとは、の出入り口で名前の通り陥没した点です。

体表に約360個あり、それぞれ固有の性質を持っています。

そのツボの性質を利用して鍼を使ってを動かします。

例えば、肺のはみぞおちあたりで発生して、最初は下って大腸に絡まります。

その後上って横隔膜を貫いて肺に入ります。

次に肺から流れて、わきの下にあるツボから体表に出ます。

上腕、肘、前腕の内側を流れて、親指の先のツボまで至り再び体内へ戻っていきます。

体表には合計8個のツボが並んでいて、それぞれ特徴を持っています。

肺のを減らすツボ、増やすツボ、流れを緩めるツボ、早めるツボ、元にするツボ、痛みを取るツボ、等々です。

これらのツボを利用して気を操作するのです。

気を操作して病を治療する具体的な方法をご紹介します。

例えば肺のが氾濫しているとどうなるか。

が多すぎるので、熱が高まっています。

肺に炎症がある状態です。

インフルエンザや結核、風邪、新型コロナウイルス、どんな場合でも肺の熱が高まっていれば、その熱を取ってあげれば症状は治るのです。

肺の氾濫したを取るのです。

を減らすツボを利用します。

熱がとても高くて、救急状態であれば、急速にを減らすツボを使い、それほど重症でなければ、緩やかにを減らすツボを使います。

がどれだけ氾濫しているかは、脈診で知ることができます。

脈診によって使うツボを選ぶのです。

以上が気を操作する、という事です。

そして気を操作して病を治すという事です。