毎月あるはずの月経が無い、あるいは不定期というのはあまり深刻にならない方もおいでですが、実は大きな問題です。排泄されるはずのものが排泄されないと体内に蓄積されていくからです。
それは於血(汚血)と言われるものです。女性特有の病気の大きな原因となります。
単純なものは肌のシミなど。重篤なものでは慢性頭痛、不眠、癌などとなっていくのです。
さくらガーデン鍼法院では脈診から貴女が傷めている経脈を探って気の流れ=血の流れを改善して治していきます。
Q
A
ご相談ありがとうございます。
「気の流れに沿って起きる」というのは文字通りそのままです。
お便りにある「バセドウ病」と「蓄膿症」は
喉と鼻の病気ですね。
喉と鼻には複数の気の流れが通っています。
特に喉にはとても多い流れがあります。
だからこのお便りだけで決めつけることはできませんが、
足陽明(あしようめい)という流れに基本的な問題があるのではないかと考えます。
この流れは 頭、鼻、喉、乳頭、臍横、鼠径部、膝、足首、人差し指へと
流れています。
ですから鼻や喉の病気を起こしやすいのです。
あとは乳がん・乳腺炎などの胸の病気、
鼠径ヘルニア・大腿骨の病気、
膝や足首の病気などを起こしやすいのです。
気の流れには12種類ありますから、
足陽明だけの問題ではないと思いますが、
足陽明は胃の気の流れなので、胃のトラブルも起きるかもしれません。
足陽明を中心に治療をしたらとても楽になるかもしれませんね。
Q
Q
Q
Q
Q
A
ご質問のメールありがとうございます。
実際に鍼治療で高血圧を改善しております。
治療の多くは氾濫した気を減らしていきます。
私たちの心と体は主に12本の気の流れでできています。
気とはあなた自身です。
ご両親の精子と卵子が結びついた時に発生したものです。
気は胎児の内臓の成長とともに一定の流れを持つようになります。
それが主に12本の気の流れとなります。
この流れはとても正確です。
12本それぞれが一定の気の量で、一定の部位を、一定の時間に流れます。
だから少しでも変動がおきると私たちは心や体に違和感を覚えます。
高血圧とは、いわば血液が沸騰したような状態です。
つまり氾濫した気が血液を猛スピードで流しているのです。
熱気が高まれば液体の速度は上がるのです。
例えばお湯の沸騰を止めるには火元を消すのが最も簡単で確実です。
同様に血液の猛スピードを止めるには氾濫した気を減らせばよいのです。
12本の気のどれが氾濫しているかを診断して治療していきます。
ツボには気を減らすツボ、増やすツボなど色々な種類があります。
実際にはツボに鍼を刺入して行います。
この医学はおよそ3000年前に創られた「素問霊枢」という医学です。
Q
A
頻度、期間、ともに患者様お一人お一人違いますので、治療を始めてみないと分りません。
急性疾患は1回~2回で治ります。
しかし慢性疾患(アトピー・癌・高血圧・糖尿病その他)の治療はそうはいきません。
週に1回から2回の治療を続けていく必要があります。
「え~、そんなに?」なんて暗い気分にならないでください。
なぜなら、治療を始めると身体の色々なところが良くなっていくのが分るからです。
白髪が黒くなったり、顔のシミやシワがとれたり、あきらめていた痛みがとれたり、便秘が治ったり、本当に色々です。
楽しんで治療をすすめられます。
気が付くと1年ぐらいすぐに経ってしまいます。
この経験から改めて自分の身体を見直して生まれ変わるチャンスにして欲しいと思います。
Q
A
治療時間は約90分です。
最初に脈診をいたします。
脈が落ち着くのに数分かかりますので、
治療予約時間の5分前くらいには治療室に入っていただきます。