DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

足厥陰

気の流れには主に12本ありますが、全て六臓六腑を源流としています。12本それぞれ臓腑から流れ始め、ある点から体表に出て体表を流れます。体表の気の流れにはいくつかが出入りする地点があります。それがツボです。

足厥陰。見慣れない漢字、これは「けついん」と読みます。厥は欠と同じく「かける」という意味です。つまり「陰」が「かける」という事です。陰が少なくなって、陽が生じ始めるという意味です。

この気の流れは「肝」を源流としています。肝臓です。肝臓の気の流れです。

流れ始めは深夜2時頃です。そして朝4時頃には次の手太陰という気の流れにバトンタッチします。

足の親指から体表に出てきます。内くるぶしに上って脛骨、膝の内側、大腿の内側、生殖器をぐるぐる回って、第二肋骨まで上がります。生殖器から腹の中に入ったもう一本は肝臓に入って胆に絡みつきます。その後横隔膜を貫いて肋骨周辺、喉の後ろ、鼻の奥、目の奥全体、さらに上って頭頂まで流れます。

この気の流れに異常が起きると生じる病はこんなものがあります。

外反母趾

くるぶしの変形や痛み、その他冷感などの違和感

膝の変形や痛み

婦人科疾患(子宮がん・子宮筋腫・月経異常・月経痛・不妊・陰部のかゆみ・不正出血など)

男性では勃起不全・無精子症・前立腺がんや肥大・陰部のかゆみ・男性器の痛みなど

女性男性ともに尿漏れ・頻尿・ひどい腰痛など

帯状疱疹・肋間神経痛など

鼻血

眼精疲労・眼疾患・眼出血・眼痛など

高血圧・脳梗塞・脳出血・脳卒中・重篤な頭痛など

咽喉の詰まり感・嘔吐など

この気の流れの異常は重篤なものが多いので注意が必要です。