神奈川・茅ヶ崎の鍼灸

気の流れを調えて心と体を健やかに

気の流れを操作する

私たちの心と体は12本の気の流れでできています

すべての不調の原因は気の流れの変動

この医学の特徴

 

① 気の流れ

  私たちの心と体を

  つくっていることを

  証明している

 

② 病はすべて

  気の流れの変動である

  ということを

  明らかにしている

 

➂ 流れの変動を

  知るための方法、

  脈診を発見している  

 

④ 気を操作して

  病

  自然治癒的に

  治すことができる

  技を確立している

 

 

気の流れはとても正確

 

 

の量、

流れる時間、

流れる部位。

規則正しい日常では

気の流れ

変動を

起こしません。

 

しかし

偏食、

生活リズムの乱れ、

強いストレス、

環境などによって

変動していきます。

 

元来が正確な流れなので、

少しでも変動すると

私たちは

心や体に違和感を感じるのです。


 

不安 憂 無力 凝り

痛み かゆみ しびれ むくみ 冷え

癌 糖尿病 高血圧

アレルギー アトピー 喘息

 

症状は数え切れません。

もちろん病名の無い症状も

たくさんあります。

しかし全ては

気の流れの変動です。

これを解決できれば

症状は自然に消えていくのです。

 

その方法を確立したのが

「素問霊枢」医学です。

日本には

414年に

大陸から伝来しました。

この医学の後継者は、

いま現在でも

多くの病を治しています。

 

Staff

院長は長年全身の関節変形や不眠・喘息などの原因不明な不調をこの古代医学で完治

top_img002

藤田しのぶ

院長

院長の藤田しのぶです。

私が師匠の山内康透先生に出会ったのは1998年でした。

その時私は原因不明の病に苦しみ、もがいていたのです。

全身のひどい皮膚病、全身の関節変形、不眠、喘息、無排便、無月経、耳鳴り。

数えきれない症状でした。

もちろん数々の病院へ行き、血液検査などを繰り返しました。

しかし異常が見られず、原因不明でした。

しかも検査結果に異常が見当たらないため、私は結局「健康」なのでした。

対症的な薬剤が処方されるだけだったのです。

当時両親は、私がいつ自殺してしまうかと目を離せなかったと思い返しています。

しかし私は幸運でした。

ある人の紹介で山内先生の治療院に行くことができたのです。

治療を受けた日、私は本能的に「これで治る!」と直感しました。

目の前に光が差し込みました。

それから27年、私は自分を治療しながら山内先生に指導を受け、自分も鍼灸師となり現在に至っています。

私は自分を治療する技術で両親も治しています。

そしてその延長線上に多くの患者様がいらっしゃいます。

自分を治すと同じ技で他人を治す。

これは最高に幸せなことです。

そこにウソがまったく無いからです。

この仕事を生涯つづけていくことが私の夢なのです。

私のこの技が貴方様のお役にたてれば嬉しい限りです。

軽にお電話でご連絡ください

0467-89-3092

0467-89-3092

10:00~17:00
定休日 日曜日・水曜日

定休日以外の臨時休業あります。
また治療中で電話に出られない場合もあります。

神奈川県茅ヶ崎市新栄町3-43

Q&A

中国の古代医学に関する不明点やお悩みについてのお問い合わせをお電話やメールで受付中

  • 首の痛みが治りません。
    もう1年以上になります。
    スマホをよく見るのでそのせいかと思っていましたが、
    そうでもなさそうです。
    何しろ痛くて後ろを見ることが困難でまるで太い棒が首に入っているような感じです。
    マッサージへ行っても改善しません。
    家の近くの鍼灸院へも行きましたが効果ありませんでした。
    CTを撮ったりしましたが異常はありません。 
    何しろ原因が分からないのです。
    先生の鍼はどうかなと思いメールしました。
    私の首痛の原因は何でしょうか。

    首の痛み、大変ですね。

    首が回らない感じでしょうか。

    首の後ろには太陽という気の流れがあってこの流れによって維持されています。

    おそらく太陽の流れが異常を起こしているのではないかと思います。

    太陽には手と足があって、それぞれの流れは下図のようです。

     

     

    手は肩甲骨から首へ、足は脊柱から首へ流れています。

    もしかしたら手も足も両方に問題があるかもしれません。

    が氾濫しているのではないかと思います。

    を減らして流れを調えて行けば楽になるでしょう。

     

  • 数年前から手の指に痛みが出て困っています。
    特に右手の中指が痛みます。
    左手も中指がちょっと違和感がありますが痛みというほどではありません。
    最近では右手は痛みだけでなくちょっと曲がってきています。
    成形外科に行くと年齢的なものだから心配ないと言われます。
    血液検査をしてもリュウマチとかではありません。
    原因が分かりません。
    このまま痛みがひどくなってさらに曲がってしまうのかととても不安です。
    私は52歳女性です。
    自分ではまだそんなに高齢ではないと思っています。
    しかし年齢のせいなのでしょうか。

    ご相談メールありがとうございます。

    指の痛みと変形ですね。

    中指というお話しですね。

    手の中指には手厥陰(てけついん)という気の流れが通っています。

    おそらくこの流れが氾濫しているのだと思われます。

    気の流れは主に12本ありますから手厥陰だけの問題ではないかと思いますが

    この症状の主な原因は厥陰のトラブルだと思います。

    実際に12本のの状態を診なければ断定できませんが、

    手厥陰を調えながら他の流れの様子を診て行けば解消するでしょう。

    手厥陰の流れは下図のようになっています。

    参考になさってください。

    この流れを見ると

    手のひら~肘~腋窩を通っていますから

    手のひらの熱感・違和感・多汗

    肘の痛み・変形

    腋窩の多汗

    赤ら顔

    胸の違和感・痛み・動悸

    等の症状も起きる可能性があります。

     

  • 先生の著書「存在の法則」を拝見しました。
    先生の鍼治療は「気を操作する」というものですね。
    ツボに鍼を刺入して気を操作するって、
    実際にはどういう事をするのですか?
    なんだかとても不思議に感じたのでメールしました。
    どのツボに鍼をするんでしょうか。
    私は42歳女性です。
    極度の冷え症に悩んでいます。
    そして肩こりがひどいです。
    自分でも血行がすごく悪いと感じています。
    気を操作したらこういう症状も治りますか?

    メールありがとうございます。

    気を操作するには鍼をツボに刺入して行います。

    ツボとは気の流れにあるの出入り口で、様々な特徴を持っています。

    を減らすツボ、増やすツボ、熱を取るツボ、痛みを取るツボ、色々です。

    そして気を操作できるツボは、両ひじ・両ひざより先端にしかありません。

    だから私の治療は座位で、両ひじ・両ひざを出して行います。

    なぜ両ひじ・両ひざより体幹寄りには気を操作できるツボがないかといいますと、

    両ひじ・両ひざより体幹近くになると

    気の流れが互いに交じり合って特定の流れを操作しにくくなるからです。

    お便りの中に「血行が悪い」と書かれていますが

    血は気の流れに乗って動きますから

    実際のところは「気の流れが悪い」ということかもしれませんね。

    すべての体液は血液も含めて気の流れに乗って動きます。

    悲しくなれば涙が出るし

    美味しそうなものを診れば涎が出ます。

    の動きが起こしているのです。

    私たちの生きるしくみは気の流れにあります。

    心も体も気の流れがつくっています。

    だからこの流れを調えることは心と体の健康に絶対必要なことなのです。

    色々な症状を改善していくのにこれが一番早くて確実な方法ではないかと信じています。

    気の流れが綺麗になれば貴方のお悩みの冷えや肩こりは自然に解消されると思います。

     

Access

最寄り駅から徒歩3分という駅近の立地のため負担が少なく通いやすい環境です

突発的な不調に対しては1〜2回で良くなっていくケースも少なくはございませんが、慢性化してしまった肩こり喘息などといった不調はある程度長期的な施術を見積もっていく必要がございます。そこでより軽に通院しやすいようにと駅近の立地を選びました。
顔に鍼を打つ女性スタッフ
店舗名 さくらガーデン鍼法院
住所 神奈川県茅ヶ崎市新栄町3-43
電話番号 0467-89-3092
治療中は電話に出られない事があります
営業時間 10:00~17:00
定休日 水、日、その他 臨時休業あり
最寄り JR茅ヶ崎駅北口徒歩3分

駅近で軽に通院しやすいようアットホームな雰囲の中施術で不調に対応いたします

茅ヶ崎駅から歩いて3分という好立地にて鍼灸院を営んでおり、お客様のあらゆる不調に対して古代中国の叡智が凝縮され日本で発展した治療法を実施しています。喘息アトピー不安症・花粉症などといった慢性化している不調に対しては、数回の施術のみならず、ある程度相応の期間に亘って定期的に施術をお受けいただく必要がございます。長期に亘って通院していただくため、より軽に通院しやすいようにと現在の立地を選びました。
急性の不調であれば数回の施術で快方へと向かうケースも多くございます。全身を流れる12本の熱の滞りを整え、流れを良くしていくことで、あらゆる不調に対応することが可能です。万病の原因は全てこの12本の熱の滞りにあるという概念の基、未病と呼ばれる自覚できていない不調にまで働きかけていきます。
About us

原因がよくわからない痛みやなかなか緩和しない不調も改善へ導きます

古代中国の叡智が結集して日本に渡来後さらに発展してきた施術法を皆様へ

茅ヶ崎の鍼灸院として、今からおよそ3,000年前に古代中国で誕生した鍼を活用する治療法を行っております。この技術の考え方の根幹は、人の身体には12本の熱が流れていて、全ての不調は12本ある熱の内のどこかが滞ることによって起こるというものです。
この熱が滞るとどうなるかというと、熱が滞った箇所に集中して高温なります。人間の身体は卵と同様タンパク質でできているので、卵がフライパンの上で熱せられるとスクランブルエッグになってしまうのと同様に、人間の身体も滞った高熱によってタンパク質が硬化します。体内のどこかでタンパク質が硬化してしまうことで、本来分泌されるホルモンが適度に分泌されなくなったり筋肉がこったりなど、このようなことが連鎖して喘息腰痛・癌などといった不調が発生してくるのです。つまり、この熱の滞りを緩和させスムーズに流れるようにすることで、身体は自然と自己治癒力をもって本来の健康的な状態へ戻っていきます。この施術を通して茅ヶ崎で辛い不調にお悩みの方をしっかり支えます。

慢性化しているあらゆる不調に対して古代の医学で改善へと導いていきます

西洋医学の医院でしか対応しきれない不調も多々ございますが、一方で一部の慢性化してしまった不調に対してはあくまで不調を緩和させるだけという処置しか施せない側面もまだ存在します。肩こり腰痛喘息不安・花粉症・更年期障害のホットフラッシュなど、これらの慢性的な不調に対しても、滞っている熱をスムーズに流していくことによって、だんだんと緩和してまいります。そしてこの施術では悩んでいる不調に対してだけ働きかけるものではなく、どちらかというと身体全体のバランスを整えることに長けた治療法です。
元々は喘息を緩和させたくて長期に亘って通院していたところ、冷え性や皮膚の湿疹がいつの間にか緩和されていて、分も落ち込みがちだったのがスッキリと前向きになれるようになっていたなど、その他の不調も良くなっていくケースも多々ございます。お身体の不調をピンポイントで対応せず、ホリスティックな視点でトータルケアしていきながら、鍼灸院としてお客様により健康的な毎日をお過ごしいただけるようサポートいたします。