気の流れには主に12本ありますが、全て六臓六腑を源流としています。
12本それぞれ臓腑から流れ始め、ある点から肌に出て体表を流れます。
体表にはその流れの中にいくつか気が出入りする地点があります。
それがツボです。
流れ始めは朝6時です。
そして2時間後の8時になると足陽明にバトンタッチします。
体表に出るのは手の人差し指の先です。
そこから前腕、肘の外側、上腕の外側、肩の上端、鎖骨まで上がります。
ここから2本に分かれ、1本は体内に入って肺に絡みつき、大腸に入ります。
鎖骨からもう1は体表を首へ上り、口の周り、最後に鼻周囲に達します。
この気の流れの変動によって引き起こされる症状・病気は次のようなものです。
人差し指の腫れ・痛み・ばね指状態など
肘外則の痛み(テニス肘など)
肩の痛み(四十肩・五十肩など)
首や口周囲や鼻周囲の腫れ物・出来物・イボ・潰瘍など
上歯の病気(虫歯・歯槽膿漏・原因不明の痛みなど)
鼻の病気(鼻茸・蓄膿症など)
この気の流れの変動は、命にかかわるような病気に直結しませんが、多くの場合皮膚病につながる傾向があります。
大腸は飲食物が消化吸収された残渣が集まるところです。
ここで最終的な発酵が行われます。
酒作りで例えるなら高発酵した焼酎のもろみ状態で、高い発酵熱が発生します。
大腸は体内で最も大きな熱を常に持つのです。
だから大腸に異変がおこると高い熱が放出されて、大腸の気の流れ(手陽明)が氾濫します。
この熱が皮膚に到達すると皮膚病を引き起こすのです。
アトピー性皮膚炎などの皮膚病の治療には、大腸の気の流れの氾濫を治めることが絶対必要になります。
また乳幼児の急な発熱時に、大便を出させると自然に熱が下がるのは大腸の熱が取れるからなのです。。