さくらガーデン鍼法院が伝承した鍼治療は今からおよそ3500年前に著された「素問・霊枢」という医書に基づくものです。ここでは人を自然現象の一つとして捉えています。そして私たちの心身が12本の気の流れによって形成・維持されていることを明らかにしています。つまり私たちを悩ませる様々な症状がすべてこの気の流れの異常に原因があること、その異常の診断方法、その治療方法を確立しているのです。気の状態を診断するのは脈診です。脈診で気が氾濫している・不足しているなどを診ます。そして気の流れにあるツボを利用します。ツボは全身に約360個ありそれぞれ個性を持っています。つまり気を減らすツボ・増やすツボなどです。気が氾濫している時は気を減らすツボに鍼を刺入して気を減らします。不足している場合はこの反対です。このように鍼で気を操作して異常な流れを元のゆったりした流れに戻していくのです。すると私たちの心身もゆったりしてきて様々な不調は自然と消えていきます。治療中に多くの患者様が深い眠りに落ちてしまうのはこのためです。ゆったりとした流れに包まれている時私たちの自然治癒力は最大となっていくのです。