DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

不安

持ちが落ち着かないような心境のこと、また、心配になることや恐怖を感じることを指します。仕事・恋愛・人間関係など、様々なことに起因し、長い間不安を抱えることはストレスにも繋がります。

さくらガーデン鍼法院が実践している「素問・霊枢」医学では「不安」は六臓の不和から生じています。

六臓を調えることで改善していきます。

特に手厥陰という気の流れの異常が引き金になることが多いです。実はこの気の流れが氾濫しているのです。そこで不安の主な治療はこの氾濫したを減らして元のゆったりした流れにもどすことです。私たちの心身は主に12本の気の流れで形成・維持されています。この気の流れの異常が心身の様々な症状となります。不安を起こしている氾濫したを減らすには、気の流れの中にあるツボというの出入り口を利用します。ツボにはそれぞれ個性があります。つまりを減らすツボ、増やすツボ等々あるのです。そこで手厥陰という流れにあるを減らすツボに鍼を刺入して気を操作していきます。が減って元のゆったりした流れに戻ると心身もゆったりしてきます。不安なこころは自然と落ち着いてくるのです。