さくらガーデン鍼法院では茅ヶ崎で長年多くの肩こりを鍼治療で根本治療してきました。この鍼は今からおよそ3500年前に著された「素問・霊枢」という医書に基づく医学の技術です。ここでは人を自然現象の一つとして捉えています。そして人の心身が12本の気の流れで形成・維持されているという事を解明して人が生きる原理をもとに医学を作り上げているのです。
鍼を使って行う治療は気の操作です。具体的には溜まった気を流したり、あるいは有り余った気を減らしたり(気を瀉す)、足りない気を補ったりしていくのです。すると気の流れが正常に戻って様々な症状が消えていくのです。
肩こりもまた気の流れの異常からくる一つの症状です。つまり肩を流れている気の流れの異常から起こっているのです。この気の流れは足少陽という流れです。この気の流れが異常になると肩こりの他に、目尻のシミ、片頭痛、耳鳴り、難聴、耳の病気(内中外耳炎など)、眼精疲労、視力低下、緑内障、盲腸炎、嘔吐、肋間神経痛、脚の外側の痛み・しびれ、外くるぶしの痛みや腫れ、高血圧など、こんなに多くの症状が出る可能性があります。
反対に言えば足少陽という気の流れの異常を正常に戻すことで肩こりを治すだけでなくこれら多くの症状が起きることを予防できるという事です。肩こりはただの単純な症状ではないともいう事ができます。